活動・飲食ニュース

「南砂町」大規模開発中!ネクストブレイクの熱を秘めた臨海の街

2022.02.28

団地やマンション、大手企業のオフィスや物流会社の倉庫、ショッピングセンターなど、広い土地を生かした大規模な建物が集まる街「南砂町」。三大銀座商店街にも数えられる砂町銀座商店街へは駅からバスを使って向かうことができます。駅付近では開発事業も進み、さらなる賑わいが期待されるエリアです。(居抜き店舗.com調べ)

駅名 / 駅所在地

駅名 南砂町
駅所在地 東京都江東区新砂3丁目

路線 / 利用状況

東京メトロ東西線 47,923人
乗降者数:計 47,923人
※1日平均の乗降客数:東京メトロ(2020年度 鉄道会社HPより)

各出口の特徴

1・2a・2b・3 周辺は開発工事の真っ只中です。SUNAMO南砂町ショッピングセンターに向かうには3番出口が便利です。

街の立地特性

住宅街 / オフィス街

街の特徴

  • 1990年代の南砂町駅は1日平均乗車人員16,000人前後と当時の東西線内では利用者が最も少ない駅でした。しかし2000年代に入ると周辺の住宅開発が進み、駅の利用者も急速に増加、2020年度の駅乗降客数は47,923人にまでのぼり、東京メトロ外苑前駅や築地駅などと同規模の利用者数を誇るようになりました。(数値は鉄道会社HPより)
  • 駅前にあたる南砂町3丁目には団地が密集しており、2005年には総戸数671戸を誇る大規模マンションが完成、人口の流入や街の発展を加速させる要因の1つとなっています。
  • 徒歩圏内には幼稚園や保育園、複数のショッピングセンターがあり、都心からほど近い住環境に優れた街として知られています。
  • 南砂町で注目のイベントといえば、江東花火大会です。
  • 江東花火大会当日になると、駅付近や荒川土手近くに屋台・出店が軒を連ね、大きな賑わいをみせます。残念ながら2019年以降の開催は見送られていますが、例年来場者は30万人にものぼり(江東区HPより)、江東区民にとって欠かすことができない夏の風物詩となっています。
  • 「砂町銀座商店街」は東京都品川区の戸越銀座商店街、東京都北区の十条銀座商店街と並ぶ三大銀座商店街の一つに数えられています。全長約670Mの通りに約180もの店舗がひしめき合い、今なお多くの人が訪れる人気スポットとなっています。昭和・下町の雰囲気を色濃く残しており、駅からは少し離れているものの近隣住民が頻繁に往来しています。毎月10日には大安売り「ばか値市」が開催され、その安さから各メディアでもこぞって取り上げられています。
  • 商店街には惣菜専門店が17店もあり、それぞれ自慢の商品で個性を競っています。通称「おかず通り」とも呼ばれているようです。
  • 南砂町駅では現在、ラッシュ時の遅延を減らすための改良工事が行われています。また駅周辺は商業地区・医療地区・住宅地区と区分して土地利用をし、都市機能が複合した市街地を作るべく、目下工事が進められています。次世代を担う臨海の都市へ、早期の工事の完了が期待されています。
  • 南砂町駅500M圏内の飲食店数は約36件で、そのうち居酒屋7件、ラーメン4件、カフェ4件となっています。(食べログ調べ)
  • 路面に構える店舗は多くなく、SUNAMOやトレピックスタイルといったショッピングモール内に出店する店が多いようです。
  • 南砂町駅 / 徒歩10分圏内の平均坪単価 約 10,523円(2022年2月現在 / 当社独自データより算出)

公共施設・商業ビル

SUNAMO 南砂町ショッピングセンター / トピレックプラザ / 南砂三丁目公園

企業・オフィス

佐川急便 東京事務所 / アシックスジャパン / ロックペイント / キャンパルジャパン

祭り・イベント

江東花火大会 / 江東区民まつり砂町地区大会

主要導線名

砂町銀座商店街

今なお昭和・下町の雰囲気を色濃く残す「三大銀座商店街」の1つ。全長約670Mの通りに約180もの店舗がひしめき合います。「おかず通り」という愛称でも親しまれているようです。



この記事をシェア

こちらの記事も読まれています

居抜き物件を探す - 注目物件

居抜き物件の内覧会に参加する