活動・飲食ニュース

「新宿」(新宿区)多彩な魅力が交差する巨大ターミナル

2025.04.14

新宿駅前(南口)の甲州街道沿いを行き交う人々

新宿駅は、東京都新宿区に位置する世界屈指の巨大ターミナル駅です。1日の平均乗降客数は世界最多としてギネス世界記録にも認定されており、JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社局が乗り入れる、まさに日本の交通の大動脈と言える存在です。 新宿駅周辺は、高層ビル群が立ち並ぶビジネスエリア、日本最大級の繁華街・歓楽街、洗練されたショッピングエリアなど、エリアごとに異なる表情を見せる多彩な魅力にあふれています。近年はインバウンド需要も高く、多くの外国人観光客も訪れる国際的な都市としての顔も持っています。(※2025年4月14日更新 居抜き店舗.com調べ)

駅名 / 駅所在地

駅名 新宿
駅所在地 東京都新宿区新宿三丁目

路線 / 利用状況

JR線(山手線等) 650,602人
京王線 654,492人
小田急線 439,840人
都営地下鉄線(新宿線等) 396,005人
東京メトロ丸ノ内線 193,170人
乗降者数:計 2,334,109人
※1日平均の乗車客数:JR線(2023年度 鉄道会社HPより)※1日平均の乗降客数:京王線・小田急線・都営地下鉄線・東京メトロ丸ノ内線(2023年度 鉄道会社HPより)

各出口の特徴

西口 東京都庁や新宿副都心方面へのアクセス起点となる出口です。JR線、京王線、小田急線、都営地下鉄線、東京メトロ丸ノ内線の各改札から新宿駅西口地下通路に通じています。現在、駅周辺は2029年の完成を目指し、再開発が進行中です。
東口 歌舞伎町、靖国通りなど、新宿の主要な繁華街への出口です。JR線「東口」改札と「中央東口」改札、東京メトロ丸の内線はA8・A9出口、B13出口が利用できます。地下通路で新宿三丁目駅まで繋がっており、新宿三丁目や新宿御苑エリアにアクセスするにも便利です。
東南口 目の前には小田急電鉄が運営するショッピング施設「flags」や、ドンキホーテがあります。新宿三丁目や新宿御苑エリアに向かうのにも便利で、階段下の広場は待ち合わスポットとして利用されます。
南口 目の前に甲州街道が走る出口です。南改札、新南改札、甲州街道改札、ミライナタワー改札があり、バスタ新宿や新宿高島屋、代々木方面へのアクセスにも便利です。

街の立地特性

繁華街 /ビジネス街 /歓楽街

街の特徴

青梅街道、新宿大ガード交差点を行き交う人々(夜/昼)
  • 新宿駅周辺は、一言では語り尽くせないほど多様な顔を持っています。都内屈指の巨大ターミナル駅である新宿駅を中心に、「都庁前」「西新宿」「新宿西口」「西武新宿」「東新宿」「新宿三丁目」「新宿御苑前」と、複数の駅が徒歩圏内にあります。そして、新宿駅周辺には、「新宿西口エリア」「新宿東口エリア」「新宿東南口エリア」「新宿南口エリア」など、それぞれのエリアが独自の魅力を放ち、訪れる人々を惹きつけています。
新宿思い出横丁
  • 西口エリア:ビジネスとレトロが共存する街
    西口エリアは、東京都庁をはじめとする高層ビル群が立ち並ぶ、新宿副都心としての顔を持つビジネスエリアです。新宿パークタワーや新宿三井ビルなどのオフィスビルが集積しており、多くの企業が拠点を置いています。 一方で、ヨドバシカメラなどの大型家電量販店が集まる電気街としての側面も併せ持っています。さらに、新宿思い出横丁といった昭和レトロな雰囲気の古き良き飲み屋街も存在し、高層ビル群とは対照的な一面も楽しめます。 現在、西口エリアでは再開発が進められており、今後さらに魅力的なエリアへと進化することが期待されています。
歌舞伎町付近の靖国通りを行き交う人々
  • 東口エリア:日本最大級の繁華街
    東口エリアは、日本最大級の繁華街として、昼夜を問わず多くの人々で賑わうエリアです。伊勢丹新宿店や新宿マルイなどの商業施設が充実しているほか、歌舞伎町や新宿ゴールデン街などの歓楽街にも近く、多様な飲食店やエンターテインメント施設が集まっています。 ショッピング、グルメ、エンターテインメントなど、あらゆるニーズに応えることができる、まさに「眠らない街」です。
新宿NeWoman1階の前を行き交う人々
  • 南口エリア:洗練された大人の空間
    南口エリアは、バスタ新宿(高速バスターミナル)に直結しており、交通の要衝としての役割も担っています。新宿高島屋やNEWoManなどの商業施設があるほか、新宿サザンテラスなどの開放的な空間もあり、落ち着いた雰囲気の中でショッピングやデートを楽しみたい人々にとって魅力的なエリアです。
新宿東南口の1階、広場の風景
  • 東南口エリア:多様な魅力が混在するエリア
    東南口エリアは、東口の賑やかさと南口の洗練された雰囲気の中間的な特徴を持つエリアです。Flags(フラッグス)などの商業施設があるほか、カフェやレストランなど、多様な飲食店が集まっています。 新宿御苑方面へのアクセスにも便利で、ショッピングだけでなく、落ち着いた時間を過ごしたい方にもおすすめです。
新宿サザンテラスに掲げられている新宿グランドターミナル構想の看板
  • 新宿グランドターミナル構想
    新宿駅周辺では、現在「新宿グランドターミナル構想」という大規模な再開発プロジェクトが進行中です。この構想は、駅施設の改良や周辺地域の再開発を一体的に行うことで、新宿駅の利便性、快適性、国際競争力を向上させることを目指しています。 この再開発によって、新宿駅周辺は今後さらに魅力的なエリアへと発展することが期待され、新たなビジネスチャンスが生まれる可能性も高まります。

公共施設・商業ビル

新宿区役所 /バスタ新宿/NeWoman/新宿高島屋/ルミネ新宿/東急歌舞伎町タワー

企業・オフィス

東日本旅客鉄道/野村不動産/大成建設/小田急電鉄/SOMPOホールディングス /住友不動産/日本マクドナルドホールディングス

大学・専門学校

工学院大学/東京通信大学/東京国際工科専門職大学/宝塚大学/国際ファッション専門職大学/文化服装学院/東京モード学園

祭り・イベント

新宿エイサーまつり/花園神社大酉祭 /歌舞伎町BONODORI/新宿十二社熊野神社例大祭

主要導線名

甲州街道

新宿から長野県下諏訪を繋ぐ幹線道路です。「新宿南口エリア」「西新宿1丁目エリア」に隣接する通りで、新宿ミライナタワーや新宿高島屋、バスタ新宿などがあり、ビジネスマンから観光客まで幅広い層の人が行き交うのが特徴です。

青梅街道

新宿の大ガードから山梨県甲府市を繋ぐ幹線道路です。新宿駅北側の「新宿7丁目、8丁目エリア」に隣接する通りで、多くのビジネスマンが行き交うのが特徴です。

新宿通り

新宿の大ガード下から半蔵門駅までを結ぶ通りです。新宿東口から新宿三丁目エリアに向かう通りとして、百貨店や大型家電量販店などもあり、多くの人が行き交います。

靖国通り

新宿から馬喰町駅方面を繋ぐ通りです。「歌舞伎町エリア」に隣接する通りで、飲食店やエンタメスポットが豊富なのが特徴です。

明治通り

JR線と平行するように南北に走る道路です。北上すると早稲田、池袋方面に、南下すると原宿、渋谷方面へとつながっています。伊勢丹新宿店や新宿マルイのある新宿三丁目周辺は非常に人通はが多いです。



この記事をシェア

こちらの記事も読まれています

居抜き物件を探す - 注目物件

居抜き物件の内覧会に参加する