活動・飲食ニュース
「東中野」都心に好アクセスながら静かで落ち着いている街
2023.01.06
新宿・中野から近く、住宅人気の高い東中野。街の基本構成は住宅のため静かな街並みながらも、人気店や内装にこだわったオシャレなお店もあり、ポテンシャルを感じさせます。ミニシアターの「ポレポレ東中野」は一貫してドキュメンタリー映画を上映しており、毎日のように老若男女の映画ファンが訪れています。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 東中野 |
---|---|
駅所在地 | 東京都中野区東中野4丁目 |
路線 / 利用状況
JR中央総武線(各駅停車) | 32,398人 |
---|---|
都営大江戸線 | 21,552人 |
乗降者数:計 | 53,950人 |
各出口の特徴
西口・A1出口 | 「アトレヴィ東中野」が目の前にある出口。JR線、都営大江戸線の改札が近いため乗り換えに利用する方も多いです。バスロータリー・タクシープールがあります。東中野ギンザ通りにも向かいやすいメイン出口です。 |
---|---|
東口1・2 | ユニゾンスクエアに近い比較的規模の小さな出口。東口1の目の前には交番とファミリーマートが、東口2の近くにはムーンロードがあるのが特徴です。 |
A2・A3出口 | 山手通り沿いにある出口。東中野ギンザ通りに近く、都営大江戸線を利用するのに便利です。 |
街の立地特性
住宅街 / 商店街
街の特徴
- 東中野は、日本を代表するビッグターミナル新宿からJR中央総武線各駅停車に乗って約4分。大久保駅と中野駅に間に位置する駅です。コリアンタウン「新大久保エリア」と様々な要素の詰まった「中野エリア」に挟まれている立地ですが、駅周辺は閑静な雰囲気があります。JR線と都営大江戸線の2路線が利用できるため都内の主要駅へのアクセスも良く、住宅地として特に単身の方に人気がある街となっています。
- 東中野で飲食店が多いエリアは、駅から西側にある「東中野ギンザ通り」です。JR線西口から山手通りを渡ったすぐのところに入り口があり、早稲田通りにぶつかるまでの約330Mほどの商店街となっています。大手飲食チェーン店・ドラッグストア・大型スーパーが並んでおり、ランチ・ディナーともに周辺住民や近くに勤務されている方などで賑わっています。また、東口の周辺にはメディアでもこぞって取り上げられるラーメン屋が複数店あり、住宅だけではなく飲食店の需要も高い街であることがうかがえます。
- 1997年に都営大江戸線が開通したことをきっかけに少しずつ街の整備が始まり、歩道の拡幅や、中高層のマンションの建築が進みました。なかでも、2007年に竣工された地上31階建ての「ユニゾンタワー東中野」はマンションと商業施設が併設した複合大型施設で東中野のランドマークとなっています。施設内にはスーパー・飲食店・スポーツジムなどが作られています。
公共施設・商業ビル
企業・オフィス
チューリッヒ保険会社
大学・専門学校
専門学校東京テクニカルカレッジ / ホスピタリティ ツーリズム専門学校
祭り・イベント
中野氷川神社 節分祭 / 中野氷川神社 例大祭 / 納涼盆踊り大会
主要導線名
山手通り
天王洲アイル駅付近から板橋区役所前駅間を走り、緩やかな環状を描く大通り。東中野駅付近では西口の目の前を走っています。北に400Mほど進むと東京メトロ落合駅があります。
東中野ギンザ通り
飲食店の多いメインストリート。山手通りと早稲田通りの間、約300M伸びる商店街です。大手飲食チェーン店・ドラッグストア・大型スーパーなど生活に密着した店が揃っています。
ムーンロード
東口すぐにあるレトロ感漂う飲食店街。スナックやバーなど数十店舗ほどの小さな飲食店が集まっており新宿ゴールデン街のような雰囲気があります。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
「西荻窪」(杉並区)ニシオギの愛称で親しまれる心地よさのある街
2025.04.18
-
「新宿」(新宿区)多彩な魅力が交差する巨大ターミナル
2025.04.14
-
港区 ・芝エリア|日本のランドマーク・東京タワーがそびえるビジネスの中心地!
2025.03.25
-
豊島区|池袋を中心に発展!乙女ロードからおばあちゃんの原宿まで、多様性を楽しむエリア
2025.01.28
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
住居 現状渡し
山手線高田馬場・徒歩1分
3階 27.83坪 / 92.01㎡
賃料: 300,000円(税抜)
-
NEW
美容室・理容室 現状渡し VR
都営浅草線戸越・徒歩2分
1階 7.99坪 / 26.4㎡
賃料: 280,000円(税抜)
-
NEW
サロン 居抜き VR
中央線荻窪・徒歩9分
1階 15.34坪 / 50.71㎡
賃料: 260,000円(税抜)