活動・飲食ニュース
「神田」赤提灯とサラリーマンの街
2023.09.26
江戸時代には徳川家康が愛した神田駅周辺エリア、現在はビジネスマンが活気を作っています。神田駅周辺は居酒屋やバー、ラーメン店の集まる繁華街となっており、駅を出ると低層~中層のビルが立ち並んでいます。周辺にはかなりの飲食店が豊富に立ち並んでおり、ランチタイムやアフターファイブには大変な活気を見せます。夜になると神田に勤めている方だけでなく、周辺のビジネス街からもビジネスマン達が雪崩れ込むような街ですが、神田周辺はオフィスや安いビジネスホテルの他に、雑居ビルやマンションもあり、意外に住んでいる人も多い街です。近年では、高層ビルや複合施設等の都市開発も予定されているため今後の更なる発展にも注目が集まります。(居抜き店舗.com調べ)
駅名 / 駅所在地
駅名 | 神田 |
---|---|
駅所在地 | 東京都千代田区鍛冶町2丁目 |
路線 / 利用状況
JR線(山手線等) | 162, 096人 |
---|---|
東京メトロ銀座線 | 47, 348人 |
乗降者数:計 | 209, 444人 |
各出口の特徴
北口・東口 | 神田平成通りに近い出口。オフィスビルやビジネスホテルが多く、通勤・帰宅時間には多くのビジネスマンが行き交います。 |
---|---|
南口・西口 | 目の前には神田西口商店街があり、ランチ帯・ディナー帯問わず人通りが絶えません。駅路線に沿って平行に伸びる「神田ふれあい通り」にも、チェーン店を含めた種類豊富な飲食店が並びます。 |
出口1・2 | 東京メトロと乗り換えしやすい出口。北口・東口と直結しているため雨が降っても傘を差さずに乗り換えができます。 |
出口3・4・5・6 | 中央通り沿いにある出口。各出口が北寄りに集まっており、淡路町や秋葉原方面へのアクセスが良いです。 |
街の立地特性
オフィス街
街の特徴
- 神田駅周辺は、新橋に次ぐ「サラリーマンの街」として知られています。駅周辺は大企業よりも中小企業が多数を占め、現在はあまり高層オフィスビルはありません。そのため、新橋駅よりも庶民的で下町の風情が残る街並みが特徴です。
- 神田駅周辺エリアのルーツは、江戸時代に遡ります。江戸幕府初代将軍の徳川家康公は、江戸城築城のためにさまざまな職人を江戸に移住させ、その職人たちは神田駅周辺エリアの城下町に住居を構えました。鍛冶町、紺屋町といった町名にも、職人の町としての名残が見られます。さらに江戸時代中期になると、商人も集まるようになり、青物市場や古着市場などが栄えたそうで、あの伊勢丹や松屋銀座も、実は神田が創業の地だったとか。現在はオフィス街の趣が強いですが、歴史的建造物や稲荷神社とともに、当時の記憶が継承されているというわけです。
- 1919年に神田駅が開業され、周辺では東京—上野駅間の高架線工事が進められていましたが、完成間近の1923年、関東大震災に伴う火災で神田駅が焼失してしまいました。もともと、千代田区の中心地で交通の便が良いこともあり、街の復興とともに中小企業の事務所が集まりだしたようです。1931年には東京地下鉄道(現在の東京メトロ銀座線)が開業し、更に利便性を増したことでオフィス街としての形成を加速していきました。
- 歴史的建造物が街のいたるところに点在する神田エリアですが、歴史の息吹を残しながらの再開発が各エリアで多岐に渡って進んでいます。神田駅西口エリアの西口商店街を含む5.8haもの地区のまちづくりが協議されていたり、(仮称)内神田一丁目計画では大手町と神田をつなぐ高さ約130mのオフィスビルが建設予定となっています。これまで高層ビルがないという特徴のあった神田エリアですが、2025年11月末完成が予定されており、神田エリアの新たなシンボルタワーとなるでしょう。
大型施設・商業ビル
KANDA SQUARE / マーチエキュート神田万世橋 / COREDO室町テラス
企業・オフィス
フマキラー / 大鵬製薬 / 昭和産業 / 日清製粉 / アース製薬
大学
神田外語学院
再開発予定エリア
神田駅西口地区 神田錦町三丁目南部東地区 内神田一丁目計画
主要導線名
神田駅東口一番街商店会
神田ふれあい通り
JR線の高架下や中央通り周辺を中心に多くの飲食店が出店しています。総じて赤ちょうちんをぶら下げるコストパフォーマンスに優れた居酒屋が多く集まるエリアとなっています。
神田駅西口商店街
神田駅周辺エリアで一番飲食店が集中しているエリアです。商店街は外堀通りまで伸びており、神田警察通りや中央通り、またその通りから派生する小さな通りにも名店と呼ばれるような店が多く営業しています。
神田警察通り
神田駅北口から本郷通り・神保町方面まで繋がる通り。その名の通り、神田警察署が通り沿いにあります。
中央通り
銀座から上野までを繋ぐ大通り。南北に走り車線も多いため車両通行量は非常に多いです。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
港区 ・芝エリア|日本のランドマーク・東京タワーがそびえるビジネスの中心地!
2025.03.25
-
豊島区|池袋を中心に発展!乙女ロードからおばあちゃんの原宿まで、多様性を楽しむエリア
2025.01.28
-
「十条」(北区)いくつもの商店街が伸び賑わう街、西口には再開発により新たなシンボル誕生!
2024.12.19
-
「柏」(柏市)県内最大級の商店街や大型商業施設でグルメ・ショッピングが楽しめる!東口・西口ともに再開発が進行中!
2024.12.18
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
スケルトン
京浜東北・根岸線東十条・徒歩1分
2階 9.68坪 / 32㎡
賃料: 250,000円(税抜)
-
NEW
スケルトン
京浜東北・根岸線東十条・徒歩1分
1階 10.16坪 / 33.6㎡
賃料: 330,000円(税抜)
-
NEW
焼き鳥 居抜き
つくばエクスプレス浅草・徒歩9分
1階-2階 25.24坪 / 83.45㎡
賃料: 398,000円(税抜)