活動・飲食ニュース
回転寿司店でよく食べるネタ「サーモン」が14年連続の1位(マルハニチロ調べ)
2025.03.26
マルハニチロ株式会社は、2025年2月19日~2月20日の2日間、全国の15歳~59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する人に対し、今回で15回目となる「回転寿司に関する消費者実態調査」をインターネットリサーチで実施し、3,000名の有効回答サンプルを集計した。以下プレスリリースより一部抜粋。
回転寿司に関する消費者実態調査2025
回転寿司店選びの基準について
回転寿司店選びで重視すること 1位「値段が安い」2位「ネタが新鮮」3位「ネタの種類が豊富」
全国の15歳~59歳の男女で、月に1回以上「回転寿司店」を利用する人3,000名(全回答者)に、回転寿司店を選ぶ際に重視していることを聞いたところ、「値段が安い」(35.1%)に最も多く回答が集まり、次いで「ネタが新鮮」(27.0%)、「ネタの種類が豊富」(25.0%)、「家から近い」(24.2%)、「タッチパネルで注文できる」(24.1%)となりました。
「電話やネット・アプリで順番予約をしてから行くことが多い」6割
全回答者(3,000名)に、回転寿司店に行くときの事前予約について、電話やネット・アプリで順番予約をしてから行くことが多いか、順番予約をせずに行くことが多いか聞いたところ、『順番予約をしてから行くことが多い(計)』は60.5%、『順番予約をせずに行くことが多い(計)』は39.5%となりました。
「カウンター席よりテーブル席を利用することが多い」7割半、10代女性では9割
全回答者(3,000名)に、座席の利用について、カウンター席とテーブル席のどちらを多く利用しているか聞いたところ、『カウンター席が多い(計)』は24.5%、『テーブル席が多い(計)』は75.5%でした。
男女・世代別にみると、『カウンター席が多い(計)』は20代男性(41.9%)が最も高くなり、『テーブル席が多い(計)』は10代女性(90.5%)が最も高く、9割を超えました。
回転寿司店で食べる量について
回転寿司店で食べる皿数 男性は平均11.6皿、女性は平均8.2皿
エリア別では「東北」が平均10.7皿で1位
回転寿司店で食べる寿司の量について質問しました。
全回答者(3,000名)に、回転寿司店で寿司を何皿程度食べることが多いか聞いたところ、「5皿~9皿」(40.8%)や「10皿~14皿」(37.3%)に多くの回答が集まり、平均は9.9皿でした。
男女別にみると、男性では「10皿~14皿」(48.1%)に最も多くの回答が集まり、平均は11.6皿でした。女性では「5皿~9皿」(59.7%)に最も多くの回答が集まり、平均は8.2皿でした。
エリア別にみると、食べる皿数が最も多かったのは東北(10.7皿)、次いで多くなったのは関東と四国(いずれも10.1皿)でした。
回転寿司店で支払う金額は? 男性は平均2,214円/人、女性は平均1,667円/人
エリア別では「東北」が平均2,058円/人で1位
回転寿司店で“食べ過ぎた”と感じる金額 男性は平均3,290円/人、女性は平均2,494円/人
次に、回転寿司店での支払い金額について質問しました。
全回答者(3,000名)に、回転寿司店を利用した際、1人あたりいくらくらい支払うことが多いか聞いたところ、「1,000円~2,000円未満」(49.6%)に最も多くの回答が集まり、平均は1,940円でした。
男女別にみると、平均は男性2,214円、女性1,667円と、男性のほうが547円高くなりました。
エリア別にみると、支払うことが多い金額の平均は東北(2,058円)が最も高くなり、四国(2,055円)、関東(2,032円)が続きました。
また、回転寿司店を利用した際、1人あたりいくらくらい支払ったときに食べ過ぎたと感じるか聞いたところ、「2,000円~3,000円未満」(34.2%)に最も多くの回答が集まり、平均は2,892円でした。男女別にみると、男性平均が3,290円、女性平均が2,494円と、男性のほうが796円高くなりました。
回転寿司店の人気ネタランキング
「回っているネタより注文して握ってもらうネタを多く食べる」7割半、女性では8割
全回答者(3,000名)に、回転寿司店に行った際、回っているネタと注文して握ってもらうネタのどちらを多く食べるか聞いたところ、『回っているネタが多い(計)』は25.3%、『注文して握ってもらうネタが多い(計)』は74.7%となりました。
男女別にみると、『注文して握ってもらうネタが多い(計)』の割合は、女性では79.2%と、男性(70.1%)と比べて9.1ポイント高くなりました。
回転寿司店でよく食べるネタ 「サーモン」が14年連続の1位
回転寿司店で食べているネタについて質問しました。
全回答者(3,000名)に、回転寿司店に行った際に≪よく食べているネタ≫を聞いたところ、1位は「サーモン」(47.1%)で、2012年の調査から14年連続(※)の1位となりました。以降、2位「マグロ(赤身)」(37.9%)、3位「マグロ(中トロ)」(30.5%)、4位「ハマチ・ブリ」(29.1%)、5位「エビ」(27.8%)となりました。
男女別にみると、男女ともに1位「サーモン」(男性42.2%、女性51.9%)、2位「マグロ(赤身)」(男性41.2%、女性34.7%)となり、男性では3位「マグロ(中トロ)」(32.5%)、女性では3位「エビ」(32.6%)と続きました。女性では「サーモン」と回答した人の割合(51.9%)は過半数となりました。
回転寿司店で最もよく食べるネタ 1位「サーモン」2位「マグロ(赤身)」3位「ハマチ・ブリ」
サーモンを最もよく食べる理由 「おいしいし身体にいいから」「バラエティに富んでいるから」など
よく食べているネタがある人(2,967名)に、回転寿司店に行った際に≪最もよく食べているネタ≫を聞いたところ、1位「サーモン」(20.9%)、2位「マグロ(赤身)」(12.8%)、3位「ハマチ・ブリ」(6.6%)、4位「マグロ(中トロ)」(6.1%)、5位「エビ」(5.8%)となりました。
≪最もよく食べているネタ≫の回答について、その理由を聞いたところ、1位の「サーモン」については「おいしいし身体にいいから」「味に癖がなくて食べ飽きないから」「脂が乗っておいしいし、安いから」「バラエティに富んでいるから」といった理由が挙がりました。おいしさだけでなく健康面からも選ばれているようです。2位の「マグロ(赤身)」については「どの店でも、それなりのクオリティでおいしいから」「さっぱりしていておいしいから」、3位の「ハマチ・ブリ」については「味が安定していておいしいから」「おいしくて新鮮だから」等の理由が挙がりました。
この記事をシェア
こちらの記事も読まれています
-
外食産業2月、前年より営業日数減もインバウンドの好調や客単価上昇で売上増
2025.03.26
-
もう一つの渋谷における新ランドマーク「Shibuya Upper West Project」着工 隣接するBunkamuraとの融合により、同地に息づく文化の継承と発展に向けた、文化複合拠点が誕生へ
2025.03.18
-
「海鮮丼」が「握り寿司」に迫る人気に!?利用価格帯や入っていてうれしいネタランキングも 「海鮮丼」を調査
2025.03.12
-
物価高騰の昨今、日常的な外食に1,000円以上を支払えるか?ラーメン、そば、とんかつ、パスタ…「1,000円の壁」の今を調査
2025.03.07
居抜き物件を探す - 注目物件
-
NEW
スケルトン
中央線中野・徒歩2分
1階-2階 11.66坪 / 38.55㎡
賃料: 660,000円(税抜)
-
NEW
美容室・理容室 現状渡し VR
銀座線外苑前・徒歩1分
2階 9.05坪 / 29.92㎡
賃料: 240,000円(税抜)
-
NEW
物販店 現状渡し
山手線池袋・徒歩3分
1階 11.53坪 / 38.13㎡
賃料: 460,000円(税抜)